=============================
こんにちは。
名古屋在住ライフオーガナイザー®山田りえこです。
突然ですが、薬の収納、
どこに、どのように置いていますか?
プールの時期は体温計がすぐ取り出せるほうがいいし、
子どもたちが自分で虫刺されの薬を塗れたる方がいい、などなど、
家族みんながそれぞれ使うので、
わが家では、使い勝手のいい、
キッチンカウンター下に置いています。
ここで使っているのは、
百円ショップで買った、
白いふた付きボックス。
浅型と、深型の2種類を使っています。
よく使うものは蓋がない上のケース、
あまり使わない湿布やガーゼなどは下へ入れることで、
何があるか見やすく、
出し入れもしやすいです。
綿棒の入っていた空ケースなどを使って
ゆるく仕切ることで
薬が倒れてったり戻しにくくなったり、
仕切りすぎて入れにくい!
なんてプチストレスからも解放されます(^^)
薬って、肌に付けたり、
体に入れるものなので、
使用期限などきちんと把握したいですよね。
たくさんありすぎてわからない・・・(ノД`)・゜・。
とならない、
わが家にちょうどいい大きさでした。
ちなみに、
体温計と湿布だけラベリングしてあるんですが、
これは、
ここをたまにしか使わない母が
わかりやすいようにです(^^)/
読んでくださり、ありがとうございます。