ボトムスに柄物を選ばない、ただそれだけ
子ども服って、とにかく柄物が多い!
トップスに限らず、ボトムスでも、男の子女の子関係なく、カラフルで、賑やかなものが多いですよね。
それぞれ単品で見ると可愛くてつい、手にとってしまうのだけど、いざ合わせようとしたら、
あれ、このしましまTシャツにチェックのズボンはちょっと。。(^_^;)
とか、子どもに着替えを任せたら、
花柄のブラウスにドットのスカート??
などなど。。
子どもとはいえ、上下のコーディネートも気になりますよね。
そんなあれこれを経験して、たどり着いたのは、基本ボトムスは無地! というルール。
これなら、子どもに選ばせて、上下何を持ってきても、
ヘンテコーデにはなりません(*´∀`*)
せっかく子どもが自分で選んで、自分で着替えたのに、
『その組み合わせはないわぁ…(-_-)』
などと、うっかり子どものやる気と自信をへし折る一言を言う危険もなくなります。
そしてもう1つ私が気をつけているポイントは、ボトムスはベーシックカラーにするということ。
ベーシックカラーと言っても、白、黒、グレー、ネイビー、ベージュ、デニム風。と、これだけでも6種類ありますし、結構選べます。
この2つを意識するだけで、トップスには何色、どんな柄を持ってきてもオッケーなので、
買う時も、着る時も、選びやすいしくみになりました(^^)
これはあくまでわが家の場合、みなさんは、こどもふくの管理で、何か工夫している事、また、困っていることはありますか?
次回のはなし場では、
そんな【こどもふくの管理法】 がテーマです。
私たち暮らシスターズとこどもふくのこと、お話ししませんか?
詳しくはこちら→☆☆☆おやこ かたづけのはなし場 - こどもの片付け
お申し込みはこちらから→☆☆☆申し込み・お問い合わせ - こどもの片付け
読んでくださり、ありがとうございました。
ぽちっとしていただけるとうれしいです。
☟ ☟ ☟